top of page
img-mv.jpg
医者のハイタッチの子供

治療を受けることを
あきらめない社会に

若い力で、福祉医療をもっとやさしく。

活動のこと、ちょっと知ってみる↓

活動の目的

OUR MISSION

精神障がい者(手帳1・2級)の 入院医療費 も
自治体の福祉医療の助成対象に!

※「福祉医療」とは?
医療費の自己負担を自治体が助けてくれる制度のこと。

医療格差の現実

Unequal Care

精神障がい者の医療格差は、他の障がいと比べて深刻な状況です。

精神障がい者の現状

精神障がい者の中には安定した就労が難しい方も多く、経済的に困っている人が多いのが現状です。

入院医療費の負担がネックで、受診や治療を控えてしまうケースもあります。

安定した就労が

難しい

img-item01.png

​経済的に困っている

img-item02.png

入院医療費の

負担が大きい

img-item01.png

地域格差の発生

身体・知的障がい者には入院費助成があるのに対し、精神障がい者には入院費助成が無いなど、医療格差が生じています。

また、同じ長野県内でも、市町村によっては独自に助成を設けている場合もあり、地域によっても格差が発生してしまっています。

目指す未来

OUR VISION

img-icon01.png

医療アクセスの平等

誰もが経済的負担を気にせず、必要な治療を受けられる社会を目指します。

若者の参加促進

若い世代が福祉医療に関心を持ち、参加しやすい環境を作ります。

社会全体の理解

精神障がいに対する正しい理解が広がるよう、啓発活動を行います。

精神障がい者が経済的な不安なく治療できる社会の実現を目指します。

私たちが描く未来

精神障がいがあっても、誰もが安心して治療を受け、社会参加できる未来。​

治療費の心配から解放され、自分らしい人生を選択できる社会。

​​​

若い世代が積極的に福祉医療に関わり、新しい価値観を創造するコミュニティを築きます。

公園の家族

​関わってる人たち

MEMBER

多様なバックグラウンドを持つメンバーが活動しています

活動の様子

私たちは月に1回定例会議を開催し、プロジェクトの進捗を確認しています。

また、年に数回のイベントを開催し、より多くの人に活動を知ってもらう機会を作っています。

​参加するためのステップ

STEP

知る

まずは活動内容や理念を知ることから始めましょう。

2

参加する

イベントやオンライン説明会に参加してみましょう

​3

体験する

ボランティアやプロジェクトに実際に関わってみましょう

4

継続する

自分のペースで継続的な関わりを持ちましょう

SNSやブログで
活動を発信中

post through SNS

日々の活動やメンバーの想いを発信しています

  • Instagram

Instagram

先週のイベントの様子をアップしました!多くの方に参加いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

​投稿を見る

  • Blogger

ブログ

「精神医療の経済的負担を軽減するには」最新の記事を公開しました。ぜひご一読ください。

記事を読む

  • YouTube

Youtube

メンバーインタビュー動画を公開しました!活動に参加したきっかけや想いを語っています。

動画を見る

テキストメッセージ

​よくある質問

Q & A

参加に関する疑問や不安を解消します

参加に年齢制限はありますか? 特に年齢制限は設けていません。10代から60代まで、幅広い年齢層の方が活動に参加しています。若い世代の参加を特に歓迎していますが、年齢に関係なく関心のある方ならどなたでも参加可能です。

専門知識が無くても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。専門知識がなくても参加できる活動がたくさんあります。必要な知識やスキルは活動を通じて学んでいただけますし、経験豊富なメンバーがサポートします。大切なのは「精神障がい者の医療格差をなくしたい」という想いです。

どのくらいの時間を割く必要がありますか? 活動時間は自由に調整可能です。月に1回のミーティングに参加するだけの方もいれば、週に数時間プロジェクトに関わる方もいます。学生やお仕事をされている方も多いので、各自のライフスタイルに合わせて無理のない範囲で参加いただけます。

参加するにはどうすればいいですか? まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。活動説明会やオンラインでの個別相談を設定させていただきます。いきなり本格的な参加ではなく、まずはイベントに参加してみるなど、段階を踏んでいただくことも可能です。

活動費用はかかりますか? 基本的な活動参加に費用はかかりません。ただし、一部のイベントや研修プログラムでは実費程度の参加費が必要な場合があります(学生割引あり)。また、任意の寄付も受け付けていますが、強制ではありません。

あなたの一歩が
誰かの安心に
つながる

CONTACT us

今すぐ参加じゃなくても大丈夫。

まずは知るところから始めてみませんか?

お問い合わせありがとうございました。

bottom of page